なぜ相手を思いやれなくなるのか?
行政書士 兼 離婚情報コーディネーターの中森です。
お互いが好きになり結婚し、子どもが生まれこれからますます家族として
絆を深めていきたい、、、と思っているのに、現実には年数が経つごとに険悪
になっていくご夫婦が多くなっています。
どんなご夫婦でも、最初のころは相手を男性・女性として思いやり接してきたはずなのに・・・。
しかし、長年、一緒に暮らすことで相手への要求や依存が大きくなると、忘れがちになることが
あります。それは、男性と女性は根本的な考え方が違う!ことです。
一緒にいることが当たり前になると、「○○のように考えて当然だろう」、とか、
「あいつ(あの人)は○○すべき」と自分を基準とした考え方を持ってしまいます。
よく男性は「プロセスよりも結果重視」と言われますが、女性は
「結果よりもプロセスを重視する」と言われています。
職場や仕事では結果論重視で通用するかもしれませんが、家庭にこれを持ち込んでしまうと
当然ながら、通用しません。それどころか、女性の口撃に男性はプライドをケチョンケチョン
にされるのがオチです。
「あいつは○○だから・・・」「あの人は全然分かってない・・・」
と怒りをため込む前に、「男性と女性ではそもそも考え方が違う」ことを理解
した上で相手のことを考えていったほうが、まだ楽です。
では、男性と女性はどこか違うのか?それは、
男性は、女性がおもうよりはるかにプライドが高い存在です。そのことに女性たちは
意外と気がついていません。その男性の気高いプライドをズタズタに傷つけ、再起不能になるまで
追い込んでいるような女性も多くいます。
そして、女性は話を受け止めてほしい存在です。妻が何か言おうとしても
しっかり最後まで聞かずにすぐに分析したり自分の意見を並べ立てる夫が多い
のも事実。受け止めてくれていると感じたい妻の気持ちがよくわかっていないことが多いのです。
『男性は女性が思うよりプライドが高く、女性は男性が思うより受け止めてほしい・話を聞いて
欲しい存在』思いやりが持てなくなる前に、この違いを理解することが修復の第一歩だと感じます。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
なかもり法務相談事務所は、離婚問題という先の
見えない暗闇に灯りをともし、再び子どもと笑顔で
暮らしていくためのお手伝いをさせていただく
事務所です。
行政書士であり夫婦問題専門のカウンセラーが
対応致します。お気軽にお問合せください。
電 話 082-533-6036
メールでのお問い合せはこちら から
『浮気・不倫問題相談110番 広島』はこちら
『養育費をあきらめないで!広島』はこちら
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
Your Message