離婚調停?話し合い?判断は損得を計算してから決める
行政書士 兼 離婚情報コーディネーターの中森です。
◆相手に経済力があるか?
お互い離婚には合意しているが、お金や子どもの問題で揉めており、なかなか離婚届にハンが押せ
ない。。。そんな場合、話し合いがまとまらなければ、離婚調停を起こした方が良い場合もあり
ます。
しかし、相手に経済力が無かったら?
○慰謝料や養育費を求める調停を申し立て⇒成立しない可能性が高い。
○また調停が成立しても ⇒相手方が無収入や無資力なら、その約束は実行されない可能性が高い。
調停で決まった約束を守らない場合、家庭裁判所から相手方に対し、履行勧告や履行命令を
出してもらえますが、現実には約束のお金は取れないかもしれません。
◆話し合いでお互いの離婚の意思を確認する
相手方に経済力がない・・・調停にしても赤字になりそう・・・
このような場合、調停を起こすよりも、話し合いでまず離婚だけ優先させます。
ただ、離婚後も相手方との話し合いは続け、先方に経済的余裕ができたら、そのとき調停を起こした方が
まだよいのです。話し合いを続けるか?離婚調停を起こすか?これらは、その損得を計算の上、冷静に
判断する必要があります。また、話し合いでの離婚を選んだ場合は、子どもの問題(面会交流など)
は先送りにせず、同時に決めておくことをお勧めします。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
なかもり法務相談事務所は、離婚問題という先の
見えない暗闇に灯りをともし、再び子どもと笑顔で
暮らしていくためのお手伝いをさせていただく
事務所です。
行政書士であり夫婦問題専門のカウンセラーが
対応致します。お気軽にお問合せください。
電 話 082-533-60361(広島市西区)
メールでのお問い合せはこちら から
『浮気・不倫問題相談110番 広島』はこちら
『養育費をあきらめないで!広島』はこちら
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
にほんブログ村 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/4ljr43q2p2md
Your Message